第2回車いすダンス発表会「Here I am」ご挨拶、ご報告 |
|
いつも当会の活動へのご支援とご協力をくださり、ありがとうございます。 |
今回の車いすダンス発表会は、計23曲を披露するという昨年度の発表会のおよそ2倍の曲数を踊ることに |
10代〜60代のメンバー17名がチャレンジしました。 |
完成度でみますと不完全な箇所が多々ありましたが、その分得たものも本当に大きく、 |
充実した発表会になりました。 |
特に今回は当会の中学生(2007年4月現在、高校生の障害のあるメンバー)が小学生時代より、 |
学校ほかで感じていたことを、自分の言葉で伝えるみることに挑戦しました。 |
車いすダンスの技術が向上することに越したことはありませんが、それと同時に行き場のない気持ちや |
経験に向き合える場と本当に願っていることを話せる時間として敢えて |
発表会という場で伝えるということを行いました。 |
その結果、現在新しい高校生活において、前向きに挑戦する姿が得られました。 |
|
今回の発表会開催にあたりまして、当会を支援し続けて下さっている皆さま方、館内、学校などでの |
チラシの掲示や手渡し、紙面などでの案内など地道に広報のご支援をくださり、支えてくださいました |
皆さまに本当に感謝いたしております。 |
ありがとうございました。 |
未だ若輩の私たちではありますが、今後ともご支援とご協力をくださいますよう |
どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
|
ジェネシスオブエンターテイメント 代表 坪田建一 |
|
■日時:2007年3月10日13時〜15時 |
■会場:大阪市立こども文化センター |
■来場者数:約200名 |
■ボランティア:14名 |
■出演者:17名(スタッフ2名)計19名 |
■広報ご支援を下さいました団体・個人(順不同敬称略) |
(福)大阪府社会福祉協議会 |
(財)大阪府人権協会 |
大阪府立学校人権教育研究会 |
大阪府人権教育協議会 |
大阪市人権教育協議会 |
(社)部落解放・人権研究所 |
(福)茨木市社会福祉協議会 |
(福)斑鳩町社会福祉協議会 |
大阪府立清水谷高校 |
大阪市立淀商業高校 |
羽衣学園 |
青木智香 |
新保真紀子 |
銭谷智暁 |
ちょんせいこ |
弘元介 |
山口純一 |
|
■新聞掲載 |
産経新聞大阪本社 |
読売新聞大阪本社 |
朝日新聞大阪本社 |
大阪日日新聞社 |
|
<Special thanks> |
大阪市立我孫子中学校(練習会場提供) |
(社福)一隅苑(練習会場提供) |
オール・デサント労働組合(衣装提供) |
佐藤洋文 |
サントリー労働組合 |
清水瞳 |
すみよし おはなし パレット |
竹之内秀子 |
(有)フジドライブ |
|